RECRUIT

EXPLORE OUR WORK仕事を知る

私たちは、各種手続き業務の代行、
就業規則や労使協定の作成、給与計算業務
などを通じ、
企業を人事・労務の側面から
支援する専門集団です。

また労働基準法や社会保険制度、
補助金・助成金に関するアドバイスを提供して
健全経営と働きやすい職場づくりにも貢献。

お客さまに並走し、ともに
成長と成功を喜び合えるパートナーで
あり続けたいと考えています。

業務内容

給与計算

社内規定や法律に則り、給与計算や勤怠管理、社会保険料の控除処理などを正確かつ効率的に代行し、クライアント企業の負担を軽減します。

社会保険・労働保険手続き

入退社時の社会保険・労働保険の手続きや、算定基礎届・年度更新などの書類作成と所轄社会保険事務所等への届出を代行します。

年末調整業務

書類の案内・回収から、控除額の計算、源泉徴収票の作成・交付に応対。税務署への法定調書の提出も含め、スムーズな年末業務を支援します。

電話・メールでの相談応対 
労務相談

労働時間管理やハラスメント対応、トラブル防止など、労務全般の相談に応じ、法令に基づいた実践的なアドバイスを行います。

肥後労務管理事務所の特徴

1社に対して複数担当制

当社の特長は1社に対して複数人体制をとるということです。
小規模事務所でありがちな社員1人で仕事を抱え込んでパンクしてしまう、ということはありません。

営業一切なし

お客様からのお問い合わせや紹介、そしてグループ法人からの紹介で増えています。

幅広い規模・業種の企業の
サポートが可能

創業間もないスタートアップ企業から従業員数1000名超の大企業まで、業種問わず幅広くサポート。
従業員100名以上のクライアントもどんどん増加しており、あなたのスキルを活かして
レベルアップし続けることが可能です。

有資格者多数

社員の半数以上が有資格者です。
実務経験豊富なスタッフがたくさんいますので、分からないことがあっても丁寧に教えます。

キャリアアップ

肥後労務管理事務所では、一つのクライアントを複数のスタッフで担当するシステムを採用しています。
新しいスタッフは、メイン担当となる社員のアシスタントとして働きながら実務を通じて仕事を覚えるので、
無理なく、実践的な知識を身につけることできます。

はたらく・
まなぶ・
そだつ仕組み

当社では、社会保険労務士の資格取得をはじめ、実務で役立つ知識やスキルを身につけられるよう、定期的に社内研修を実施しています。あわせて、社外で行われる勉強会や研修会などへの参加も推奨しており、自ら学ぶ姿勢を支援する環境を整えています。

メンター制度

新しい環境に早く馴染めるよう、
信頼できる先輩社員がメンターと
してサポートします。

ABC担当制度

1社に複数名で関わるOJT体制。
先輩の業務をサポートしながら、
担当者として成長していきます。

選べる学び

みらいビジネスラボ(リアルタイム)・
スクー(オンデマンド)を活用し、自分
に合った学びのスタイルを選べます。

外部研修・資格支援

外部研修の費用や、給与計算検定など、
会社推奨資格の受験費用を会社が負担
します。

労務研修

経験豊富な社会保険労務士による、
事例に基づいた実務型の研修を定期
的に行っています。

評価制度

目標の自己設定を通じて成長を促す、
納得感のあるフィードバック重視の
評価制度です。

働く環境

テレワーク環境の整備・休みの取りやすさ

週2日を限度にテレワークを認めています。
(ご入社後数カ月は、業務習得のためオフィス出社を推奨しています。)
有給取得率が高く、残業も少ないため、ご自身やご家族との時間を大切にしていただけます。

テレワークの利用例

私の場合、通常は8:30に出社して事務作業や打ち合わせをこなしています。でも締め切りが近い仕事を抱えていたり、集中して作業がしたい場合には、自宅でテレワークをすることもあります。

テレワークを使うスタッフの働き方を見る

各種ツールの導入による効率化

効率を上げるためにパソコンのダブルディスプレイはもちろん、
進捗管理にはサイボウズ社のKintoneをフル活用。
RPAによる作業の自動化、zoomを利用したウェブセミナー開催などいち早くDX化など、
日々、試行錯誤をしながら新しいことに挑戦し、取り組んでいます。

CONTACTお問い合わせ

就業規則の整備、社会保険の手続き、労務トラブルのご相談など、
下記のフォームより、お気軽にお問い合わせください。